鼕とう・
どう と読む。
太鼓を叩く音をそのまま形容した漢字である。
島根県松江市で「鼕行列(どうぎょうれつ)」というお祭が行われた。
まさに町や市をあげての大イベントで
本日市内はあちらこちらで、お昼から夕方まで
通行止めであったw
大人がひと抱えするぐらいの太鼓を4~6つを
平たく並べて1つの山車にして
引く者叩く者と別れ練り歩く。
辻や通路に人が立ち行列を見物する。
行列の参加者も見物人も
すっきりとした綺麗な顔である!
盛況なお祭を共有する喜びと清々しさ。
老若男女、口元が微笑み瞳の中に星が輝いている(笑)
このお祭は元々京都から嫁いで来た姫御寮人を慰める為に行われたという。
冒頭でも書いたが鼕は
トウ又は
ドウと読む。
荒々しく太鼓を叩きまくるゆえ、か
この祭は
ドウ行列という。
京都の麗人はこの田舎臭さを何と思ったことでしょう

ともあれ。
江戸時代から続くこのお祭は今は島根の人々の
心の癒しとして来年もある事でしょう。ね。
スポンサーサイト
theme : 島根県
genre : 地域情報